2018.03.01
家の録画機が調子悪くなったので、最新の OSで更新。
いつも通り Fedora27で。fc17から色々と変わっているので簡単にまとめ。
LAMP環境はふつーに入れていく。今回 DBは MySQLから MariaDBに変更。とは言え中身は大して変わらないので MySQLと同じように dnfなりで入れて OK。
phpは 7.xがデフォルトになっているので remirepoから 5.6を入れる。と言うか、改変した epgrecが 7.0では動かないので。
# wget “https://rpms.remirepo.net/fedora/remi-release-27.rpm”
# rpm -Uvh remi-release-27.rpm
# dnf install –enablerepo=remi php56.x86_64 php56-php-cli.x86_64 php56-php-common.x86_64 php56-php-gd.x86_64 php56-php-mbstring.x86_64 php56-php-mysqlnd.x86_64 php56-php-pdo.x86_64 php56-php-pear.noarch php56-php-pecl-apcu.x86_64 php56-php-xml.x86_64
apache24から phpは fpm必須なので
# dnf –enablerepo=remi install php56-php-fpm.x86_64
/usr/bin/に php56のシンボリックリンクを作っとく。ちゃんと phpのバージョンと合わせないと×
pcsc関係は dnfで、pt3や arib25は適当にコンパイルしてインストール。
# systemctl start messagebus.service
# systemctl start pcscd.service
pcsc_scanで “Japanese Chijou Digital B-CAS Card…..”が出れば OK。上記二つのサービスを enableしておく。
まぁ、これでコンソールから若しくは suであれば recpt1で録画が出来るはず。
ところが、リモートシェルで入ったり、apacheユーザーやら epgrecで録画すると arib25デコードが出来ない。vlcで再生しようとしても DRMコンテンツと言うことでで真っ黒 (さらに…)
2016.03.11
久しぶりに CTUの設定を確認しようとしたが接続方法を忘れてしまっていた。
unnumberedで設定している場合、ctu.fletsnet.comではアクセスできないことが多々ある(IPv4のDNSの関係かな)ので ip直叩きで
https://210.247.16.1/CtuC101/init.do
だ。proxyも外しておくのが吉。
2014.05.29
ちょっと備忘録。
FreeBSD 8.x系で LSI LogicのハードRAIDを使っている時の物理ディスクの S.M.A.R.T.取得方法
mtpデバイスの場合:
smartctl -a /dev/passX
passXのところは 0がコントローラー
1がバックプレーン
2以降が物理ディスク
mfiデバイスの場合:
kldload mfip.ko
でカーネル・モジュールを読み込んでおいて、mptデバイスと同様に passXデバイスを指定すればいい。
コントローラーやバックプレーンは出ないみたいなで物理ディスクの S.M.A.R.T.表示だけ。
放置していたので。
ま、今更だけどなくさないように LSMの解除モジュールを置いておく。
unlock_security_module
f-05dなどの root kitの仮rootになった状態で device.dbと解除モジュールを同じディレクトリにおいてunlock_security_moduleを実行。
以上
2013.10.07
クライアントレベルの MLCタイプの SSDでサーバーを構築して動かしていたが、やはり死んだ。
稼働15,000時間だから約1.5年。もうちょっともってもよさそうなんだけど、同時期に購入した2台が前後して逝ったのでそんなもんなんだろう。
耐久試験的な運用も兼ねて ハードRAIDなんか組んでたしな。やはりウェアレベリングだけでは持ちこたえられないか。同じ環境で ReadOnlyなファイルシステムにしているの SSDははまだ全然平気みたいなので書き換え回数の問題か?….
予期していたとはいえ予兆も何もなく突然。一台は smartの読みだしもできなくなってるし。中身の読み出しも不可! もう一台は smartは読み出せるけどデータは読めない。smartが読めるのでこれから原因を探ってみよう。ところでこう言う SSDってハードディスクの様なチェックプログラムってあるのかな?
まっ、システム自体はバックアップがあるから良いようなものの。やっぱり、サーバーにはエンタープライズSSDや SASにしとくべきだな。
次期は エンタープライズSSD買ってみるか。う~ん、高い….
2013.09.26
さて、wifi経由だと広告を消す(と言うか非表示にする)ことができたのだが、3G回線などのデータ通信の場合 proxyをそのままでは通せないので広告は消せない。
回避策としては
- VPN接続では proxyの指定ができるので、いったん VPNで鯖につないで proxyを通す
- iphone構成ユーティリティを使って apnの設定に proxyの指定を入れる
まぁ、1.の方が圧倒的に設定は楽。というか VPN接続の設定に proxyの設定を入れるだけなので wifi接続の時と変わらない。いちいち vpnを起動しないといけないので面倒と言えば面倒だが…
2.は iphoneのプロファイルを書き換えてしまうので、リスク大。動かなくなっても知りません、責任取りません。あくまでも自己責任で。
それでもやるという人は….. (さらに…)
広告を消すというか広告を非表示にする訳だが。
androidだと rootを取って adawayや adfreeを入れればほとんどの広告を消せるけど iphoneではなかなかそう言うのがない。と言うか全くない。まっ、root取れない androidでも消せないけどね。
そこで違ったアプローチ….
androidでも iphoneでも wifiだと proxyの設定ができるので proxyで広告サイトを弾いてしまおう。
原理は簡単だけど、設定は大変。少なくとも、ネットワークや UNIXの知識は最低限必要なので….
前提条件:
- 自前の鯖を立てられる人
- データ通信で PROXY通す場合は、iphoneの設定しくると全く通信できなくなるので自分で責任を持って出来る人
(さらに…)
2013.04.15
マニュアルのどこかに記述はあったと思うけど万が一 adminパスワードを忘れてしまったら、シリアルでつないで
w,lXlma
だ。
administrator passwordで Old_Password:も同じので行けるので、後はちゃんとパスワードを設定し直しておくように。
2013.04.13
うちの iphone 4sは GPP下駄をかまして docomo回線で使っているんだが、今朝の地震で初めて緊急地震速報が鳴った!
びっくりして写真取り忘れた